こんにちはトーリーです!
ブログを始めるにあたり、一つの目標としていたグーグルアドセンスの審査に合格することができました。
最近はグーグルアドセンスの審査が厳しくなっているという話をよく聞きます。
ですが、ブログに関しての知識はもちろん、パソコンにも全くの無知であった私が1ヶ月で取得できたのでそこまで難易度は高くないと思います。
ブログ作成に関して偉そうにアドバイス出来るような立場ではないですが、同じく初心者でブログを始めてグーグルアドセンス承認を目指してる方の参考になれば嬉しいです。
申請から承認までの経緯
7月26日にブログを開設し、なんと1週間後に1度目の申請を行いました。
この時は、全然審査結果がでなくて結局3週間たってから結果が送られてきました。
結果は不合格です。
そりゃそうですよね(笑)
初心者がブログを始めて1週間で承認されるほどグーグルアドセンスは甘くなかったです。
無謀にもその3日後に再申請をしました。
今回は2日後に結果が送られてきて、グーグルアドセンス承認となりました。
巷でよく言われる「再申請は2週間以内にしても無駄」というのは必ずしも当てはまらないようです。
ブログ開設からグーグルアドセンス承認まで要した期間はおよそ1ヶ月となります。
申請時の状況
最初の申請時状況
エックスサーバー、ワードプレスを使用しています。
- 記事の数:13個
- 平均文字数:1645字
- 記事内容:投資、海外旅行、留学
- 使用テーマ:無料テーマ(Stinger plus2)
- プライバシーポリシー、お問い合わせの表記あり。
- リンク貼り付けあり。
この状態で1回目の申請を行い、不合格となりました。
2回目の申請時状況
2回目の申請は以下の状態で行いました。
- 記事数:33個
- 平均文字数:1729文字
- 記事内容:投資、海外旅行、留学
- 使用テーマ:有料テーマ(Sango)
- プライバシーポリシー、お問い合わせの表記あり。
- リンク貼り付けあり。
この時ももちろんエックスサーバー、独自ドメインを使用しています。
リンク(広告)貼り付けもダメという意見もたまに見ますが、僕は普通に貼っていました。
画像も使用していました。ただし、基本的にはフリー素材あるいは自分で撮影した物のみを張り付けています。
1回目の不合格理由
Googleのポリシーに準拠していないサイトのため、承認できないという理由でした。
「グーグルのポリシーってなに?!」と思いましたが、この理由で不合格となる人が多いそうです。
また、グーグルは「ここがだめだから承認できない」のように詳しくは教えてくれません。
なので、何を変えれば承認されるかは分からず、これが様々なグーグルアドセンスに関する憶測がある原因だと思われます。
「ユーザーにとって質が高く有用なコンテンツを求める」とかなり漠然とした要求をしてきます。
しかし、そんな曖昧なグーグルも具体的に禁止していることがあります。
それは禁止コンテンツ(ブログの内容)です。
- アダルト
- 危険ドラッグおよび薬物
- アルコール
- ギャンブル
参考: Google Adsense
などが禁止コンテンツとなっています。
禁止コンテンツに関する記事は申請時は削除するのが賢明です。
詳しくはGoogleホームページで確認しましょう。
変更点と不合格から承認となった理由
明確には答えられませんが、僕の場合は次の2つが承認された理由だと考えられます。
- 記事数が13から33に増えたこと
- カジノに関する記事を削除したこと
海外旅行の記事で、カジノのクーポンに関する記事を書いていました。
先ほどの書いたようにグーグルではカジノは禁止コンテンツですが、韓国で日本人がカジノに行くことは合法ですので問題ないと思っていました。
ですが、結果的にこの記事を消して合格しているため、カジノに関する記事がプライバシーポリシーに反していた可能性が高いです。
心配な方はプライバシーポリシーに反する可能性のある内容は、グーグルアドセンスの審査中は非公開か削除した方が安心できます。
テーマは有料テーマのSango にすることでデザインが見やすくなりましたが、stinger plus2も十分見やすかったですし個人の好みもあると思いますので、有料テーマだからというのはあまり関係無いと思います。
グーグルアドセンスに承認されて思うこと
1か月間グーグルアドセンスに合格するためにブログを書いてきて、合格するのに最も大切なことは記事を書き続けることだと思います。
また、合格してみて思う事は早く合格してもあまりメリットはないということです。
グーグルアドセンスを取得しようとしている方は、少なからずブログで収益をあげたいと考えている人達だと思います。
グーグルアドセンスを取得しても見に来てくれる読者の方達がいないと利益をあげることはできません。
ですが初めて1ヶ月ではドメインパワーも弱く検索であまり流入してこないので、グーグルアドセンスを設置していたとしてもほとんど収益はないです。
なので、グーグルアドセンスに合格するためだけの記事を書くのはおすすめしません。
例えば、記事は30以上必要と聞いたのでとにかく適当に30記事書いたり、文字数は1000字以上と聞いたのでとにかく何とか1000字にしたりするという行為です。
これで例え承認されても収入を得ることは難しいはずです。
そんな記事を見たいと思う人が多くいるでしょうか。
ただ数だけ増やすのではなく、しっかり情報を伝えようとすると1000文字は自然と超えてくるはずです。
読者がまた見にきたいと思うような記事を書くことが大切です。
目的がただグーグルアドセンスに合格したという事実だけがほしいというのではなく、ブログで収益をあげるのが目標ならば(後者が多数だと思います) グーグルアドセンスに合格することを考えないことです。
しっかりと記事を書いてブログを作っていく方が結果的に収益が得られるはずです。
目的と手段を履き違えないようにしましょう。
という風に1か月前の自分に言ってあげたいです(笑)
まとめ
今からブログを作るという人や、グーグルアドセンスに合格することを考えている人は参考にしてみてください。
最近ではグーグルアドセンス承認は難しいと言われていますが、ブログ超初心者の僕でも出来たのでちゃんとブログを書き続けることが出来れば必ず合格できます。
何か質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
コメントを残す